
| 墨流し展 | ![]() 5月30日(金) 31日(土) 6月1日(日) 10:00〜19:00 (最終日は17:00まで) 山文呉服店 2階 特設会場 |
|---|---|
| 当初は「墨」 | ![]() 江戸時代に始まった「墨流しの技法」 なので、墨の濃淡だけで柄付けしていたのでしょうね。 |
| 現在は「カラフル」に | ![]() 現在は、多彩な色の顔料を使い、とてもカラフルになりました。 |
| 唯一無二 | ![]() 特殊な水溶液に顔料を吹き付けて準備を始めます。 でも、反物生地を染織し引き上げた後、先程と同じ様に準備をしたとしても、 同じ色を使ったとしても、分量も場所もさっきと全く同じ様にはいきません。 だから2枚と同じものが出来ません。 |
| 柄付け | ![]() 更に、今度は梳いて柄を出していくのですから、 本当に同じ作品は出来るはずが有りませんね。 |
| 割烹着、似合いますか?(笑) | ![]() 私も先生に指導いただきながら、「ハンカチ染体験」をしてきました。 特殊な液に色を落としていくのです。 メチャメチャ面白かったんですが・・・ どのくらいの顔料を落とせばどのくらいの濃さで柄が出るのか? さぁぁ〜〜〜〜〜〜〜っぱり分かりません。 |
|---|---|
| 古印最中 | ![]() ご来場のお楽しみ予約 今回は、栃木県の銘菓 「古印最中」にさせていただきます。 ご予約は、お待ちしております。 |
| スッキリ!! | ![]() 健康器具の体験会も同時開催です。 是非、スッキリしてお帰りいただきたいと思います。 |


.jpg)



.jpg)
