山文呉服店

新着情報 & つぶやきBLOG

お着物守り隊!!

2021年05月19日
カテゴリ01

大切な大切なお着物を守る!!
「えっ!!チョッと待って〜〜〜(*_*)」
「シミシミやん!! なんで? なんで?」
「桐の箱に入れておいたのに・・・」
って、メッチャびっくりされた ご経験 ございませんか?

お祝い事に着ようとタンスから出してきたところ・・・・
急に喪服が必要になった・・・・  などなど
普段、タンスにしまいっぱなしの方が多いと思われます。
いざ、着用する段になって初めて気づかれる方がホントに多いんです。

絹のお着物の最大の敵は・・・
「湿気」なんです!!
日本には「梅雨」がありますし、日本海側はどちらかと言えば雨が多いですよね。
いくら桐タンスだからと云っても安心出来ない条件が有りがちです。
タンスに少し風を入れてあげて頂けると、お着物に空気が触れ生き返ります。
乾燥したお天気の日に、タンスの扉を開き、引き出しに風を通すだけでも、結果が随分違ってくると思いますヨ!!
出来る事なら、タンスは1階よりも2階へ、北側の部屋よりかは日当たりの良い南側の部屋へ。
絹のお着物には天然素材の湿気取りをお勧めします。
防湿、防カビ、防虫効果がある天然素材の物をお使い頂いた方が安心です。

残念ながら中止 😢

2021年05月14日
カテゴリ01

本来なら、今日14日、明日15日と「きもの de おでかけ」する予定でしたが、
残念ながら、今回は中止とさせて頂きました。
コロナの状況、お客様のご都合や体調を鑑みますと仕方ないですね。
お出掛けするなら、やっぱり堂々と楽しく行かなくちゃネ!!

次回の「遊ぼう会」予定は、
8月8日(日) 京都貴船の川床を計画しております。
早くワクチン接種が進みますように <m(__)m>

決して 染の介師匠 ではありません

2021年05月12日
カテゴリ01

昨日は「袴」の着付けを練習しました。
いつもの着物で練習をした為、
染の介染太郎さんが袴を履いていらっしゃる様に見えますね。(笑)
「袴」は自分でも着装するのですが、
じっくり、キッチリ教えて頂きました。
 

感謝状 頂きました♪♪♪♪

2021年05月08日
カテゴリ01

NPO日本きもの文化振興会(本部 金沢)様が、認定されてからの活動が高く評価され、
この度、20周年の受賞をされました!!
祝!! 祝!! 受賞おめでとうございます!!

有難い事に、弊社もNPO本部から感謝状を頂きました (*_*)
NPO篠原会長からお預かりしました。
これからも、「きもの文化」を、「きもの文化」を軸にした「和の心」の推進に努めて参りたいと思います。

 

感染対策

2021年05月01日
カテゴリ01

マイナスイオン発生 空気清浄機
  「滝風イオン」
弊社店内の空気を綺麗にしてくれています。
空気中のごみ・埃・細菌などを吸収してくれるだけでなく、
マイナスイオンを発生してくれる優れものデス!!

この機械の前では、花粉症でお悩みのお客様のハナがとまります。